日々雑感&つれづれ日記(予定)

日々の思いついたことなどを適当に...

Cities Skylines2が面白い

発売日に値上りをして買うのをためらったけれど、結局買ってしまったCities Skylines2。

ちまちま進めています。ちまちまといいながら1度始めると数時間が簡単に溶ける時間泥棒ゲームです。

電車を通すには車庫が必要でこれが超でかいとか、駅も大きなもしかないとか、まだまだCities Skylines(1)に比べて建物が充実していなかったりしてますが、楽しくプレイしています。

Cities Skylines2では、ちょっとはきれいな街をつくることを心掛けるようになって、道路を引く前に整地するようになりましたが、適当に整地しすぎて絶壁がすぐできます。。。

できれば素人にも優しい高低差の少ないマップをいくつか用意してくれないかなぁとおもう今日この頃です。

PCのスペックは、i7-12700, DDR Memory 64GB, PCIe Gen4 SSD 1TB, GPU Geforce RTX3060です。グラフィックはだいぶ低い設定にしていますが、GPUのファンがまわりっぱなしです。最近寒くなってきたので部屋が暖かくなってイイ感じです。

GeForce RTX4070 Ti当りが欲しいところですが、どうやら年明けくらいにRTX4070 Ti Superにモデルチェンジするためか市場からだいぶ消えているぽいようなXのポストをみたりします。在庫があっても値段が10万円以上するので手がでないので今のPC構成でしばらくは遊び続ける予定でが、どこかでGPU買い替えたいところです。

あと、次にPCを買うときは、GPUなんて使わない。CPUの内蔵GPUでいいよとは言わずにGPU予算も考えないと・・・となっています。

方針ぶれぶれ米国ETFポートフォリオ

SOXLを売却したのでグラフの更新です。

また、VTも全部売却してゼロになったので、グラフから削除しています

新NISAを優先するので追加投資はほとんど行えない予定です。

あとはTMFの売却と、どこかでMMF売却して、AGGとVCLTに変える予定です。

新NISAの使い方

しんNISAの使い方ですが、20~30代なら毎月50,000円のクレカ積立30年とかでもいいのかもしれませんが、もう人生残り少ない年寄りなので、いろいろ迷っていました。

いまのとろろ、優先するのは積立枠を埋めること。成長枠は余力があれば可能な限り埋めます。

積立枠を優先するのは、設定した積立額でしか投資できず好きなタイミング(お金に余裕ができたタイミング)で自由に投資することができないから。

ただ、ポイント還元のあるクレジットカードによる積立をどこにもっていこうかが悩みどころでした。

  • 案1: クレカ積立を成長枠にする案

    • 積立枠

      年初一括に近いボーナス月1,198,800円 + 現金積立100円x12カ月(実際に100円設定できるかは未確認)

    • 成長枠

      クレジットカード積立は、50,000円x12カ月で、それだけでは埋まらないので、残りの枠は余力があるときに追加投資してできるだけ240万円を埋める。

  • クレカ積立を積立枠にする案

    • 積立枠

      年初にボーナス月60万円設定、クレジットカード積立50,000円x12カ月

    • 成長枠

      余力があるときのスポット購入

毎月のクレカ積立のポイントをMAXまでもらうためには、前者だと最低年間180万円の投資資金が必要になって、後者だと年間最低120万円の投資資金があればよいとなります。

ちなみに、積立枠に年初で一括投資するのは、2018年のNISA枠で投資していた分を売却して回す予定です。(不足分は特定枠を売却して用意します)

MAX360万円を余裕で埋められる資金があれば迷わないのかもしれませんが、そんなお金はないのでぐだぐだ迷っています。

時間をかけないでいいのがインデックス投資の利点のハズなのにぐだぐだ時間をつかいまくりです。

入金力や資産があれば悩まないのかもしれませんが、お金が少ないと少ないお金をなんとか効率よく増やしたいと無駄に時間を使って考えてしまいます。

さてさてどうしたものか。

楽天証券でのインデックス投資状況(2023/11/24)

楽天証券で投資しているeMaxis slim全世界株式の投資状況です。

インデックス投資・・・

ここ最近は株価上昇傾向にあるので、なんかできるだけ早くたくさん投資した方がいいみたいに感じていますが、必ずしも右肩上がりじゃないのでどこかでずっと下落が来るんじゃないかと思ったりして、自身のリスク許容度を考慮して決めた株式:債権(現金含む)の割合を守らないとと思ったりしますが、いや割合守ってたらなかなか増えないぞと思ったり。。。

nVidiaの株価が100倍以上になったとか聞くと、個別株がきになったり。。。仮に100倍になっても1万円しか投資してなかったら100万円だしと思ったりして、結局、入金力がだいじじゃない?とか思ったりなどなど。

なんとなく思いついたことを書いてみました。

詰め替え用せっけん・シャンプーをそのまま使うアイテム

これ買いました。詰め替え用せっけん・シャンプーをそのまま使うアイテムです。

つるして使うタイプです。ボトルタイプのものを床においておくとそのまわりがよごれたりしますが、それがなくなる利点があります。

方針ぶれぶれ米国ETFポートフォリオ

インデックス投資で行くんだ!!

全世界株式インデックス100%だー

配当金なんて(今は)いらないぜー

なので、今は淡々と積みあげるぜー

を実行できればいいんですが、

意志力よわよわ君としては、

投資方針がふらふら

しています。

ふらふらしているので、

米国ETFにも投資中で

現在の割合はこんな感じ

今週の売買は

  • 売却

    VT

  • 購入

    QQQ

    VCIT

です。

なんとなく債券に投資したくなって、米国社債のVCITを購入してみました。

株式:債券の割合は=7:3くらいになってます。

ただ、各銘柄は数株くらいしかもってないので、投資額は少ないです。1株かっただけで%が大きく動きます。

また、投資方針がふらふら変更するので、これを継続するかは?ですが、継続していたらまたどこかで更新するかもです。