2022-11-01から1ヶ月間の記事一覧
翔泳社の電子書籍(PDF)がセール中なのでアカウントを作りました。 電子書籍はkindleを中心で、楽天の期間限定ポイントを消費する目的もあって、たまに漫画を楽天Koboで買っています。 kindleアプリはあまり使いやすいとは思えないののでうsが、 amazonのkind…
前回続き。 TOEIC 500点を目指して英語を勉強しようということで、まずは英単語を覚えねばと。このあたりTOEICのリスニングで点数とるには、今の単語なんだっけとかなってる暇はなくて、なんか聞いたら瞬間的に意味がわかるくらいまで行かなきゃだめじゃね?…
英語の勉強は避けてきたけど、どうやら逃げきれない感じになってきたので、久しぶりにTOEICを受験しました。 結果はまだ見てないのですが、正直さっぱりわかりませんでした。もともと最高でも400点台しかとれたことないのでもともと英語できないのですが、そ…
次回セールになったら買おうかなと思っていたWestern DigitalのNVMe SSD SN770 1TB。 今回のアマゾンのブラックフライデーのセールでも対象になってました。 見かけたときに勢いで買えばよかったんですが、ちょっと本当に必要なの?と迷いが生じました。。。…
今週の投資状況です。 グラフで先週と比べると、横ばいか、ほんのちょっと右肩上がりに見えます。 最近はちょっと忙しくて株のことは忘れ気味で、一時期はどこまで下落していくの?と思っていた株価も回復傾向なんでしょうか?。なんにせよ、このまま大きく…
アマゾンのブラックフライデーセールで12/1までkindle本も割引されていています。投資関連の有名どころの本も割引されてます。 安くなってるので買っておこうと思ったら、すでに購入済みでした。一応読んだはずなんですがそれぞれの本の内容はあまり覚えてま…
今週の状況です。 年を取ったせいか1週間が速いです。 今年も残すところあと1か月ちょっとになりました。 2023~2024年あたりに不況になるとかいう予想がちらほら聞こえてきます。インデックス投資はホールドするぞといってはいますが、そういうのが聞こえ…
今週の状況です。 今週は週末に円高・米国株高になったみたい。 そのおかけか、円ベースでもちょっと増えたもよう。 投資信託を買って持ってるだけだと、暴落にも巻き込まれますが、急騰にもまきこまれます。 ずっと右肩上がりだとインデックスでいいじゃん…
昔からのなんとなくの憧れでS&P500や、VTI、VYM 、VTなどの米国ETFを買ってみたくなります。憧れている理由は、日本のETFより低コストのイメージがあるから。 最近では、S&P500やVT、VTIなどのETFの購入手数料は無料となっている証券会社もありますが、日本…
英単語学習の科学作者:中田 達也研究社Amazon 第二外国語習得研究から英単語学習の効率的な方法について書かれた本です。 どのように勉強すればよくわからない。勉強していてもなかなか単語が覚えられない。英単語学習を進めていく上で、これらの疑問・問題…
何となくほしくなって、リアルガチャを1回だけ回してみました。ガンダムのPART23です。 PART23の種類は5種類で、 ガンダム・エアリアル ガンダム・バルバトス(第4形態) リック・ディアス(赤) グレイズ MS武器セット です。 回す前には、エアリアルがい…
これまで、楽天証券での投資信託への積立は、楽天のクレジットカードと楽天キャッシュで合計1%のポイント還元が行われていました。 これが、積立設定期間~11/12、買付指定日から12/28で終わります。このキャンペーンが終了すると、楽天キャッシュによる投資…
投資状況のグラフに投資額を足してみました。 棒グラフがこれまで投資した金額になります。 株価は下落基調ですが、円安効果のためか、円評価額では投資額を上回って、プラスになっています。 ただ、今週は増えたー、と思ったんですが、単に積立投資分が加算…
JTの配当金が150円→188円に増配になるためか、JTの株価が上がってます。 一時期は、株主優待に目がくらんで200株ほど保有してましたが、残念なことに、JTはすべて株売却してしまってます。 また、投資先を選択する能力がないことがが、わかってしまった感…