DELL U3219Qを購入
購入したのは、DELL U3219Qで、31.5型4K IPS液晶非光沢タイプです。
31.5型にしたのは、41.5型は使っている机(幅100cm x 奥行60cm)に対して大きすぎる、27型だともう少し大きな方がよかったと後悔しそうかな?と考えたからで、DellのU3219Qにしたのは、USB Type-C 90W給電機能があったからです。
Dell 4Kモニター 31.5インチ U3219Q(3年間無輝点交換保証/フレームレス/USB Type-C/DisplayHDR 400/IPS非光沢/USB-C,DP,HDMI/高さ調整/回転)
- 発売日: 2018/09/14
- メディア: Personal Computers
ノートパソコンやデスクトップパソコンとの接続
HDMIとDisplayPortに加えて、90Wの給電可能なUSB Type-C端子があり、USB Type-CのあるノートPCなどとケーブル1本で接続して、ディスプレイと給電が可能です。ノートPCの銃でアダプターも不要になるので机周りがすっきりします。
気にしていた大きさ
気にしていた大きさですが、Dellの公式サイトに記載されている寸法 (幅x奥行x高さ)は、71.25 cm x 22 cm x 46.873 cm(スタンド含む)となっていて、実際に幅100x奥行60サイズの机に置いても問題なく使えています。
23型FullHDからの乗り換えのため、特に奥行60cmの机では、ディスプレイとの離距が近すぎるかなと心配していたのですが、実施に使ってみるとそんなことはなく、いい感じです。
U3219Qのスタンドは、ディスプレイの上下角度だけでなく、高さも調節できるので、自分の見やすい位置に調整しやすいこともプラスです。
KVM機能は便利
KVM機能が便利です。
KVM機能を使えばノートPCとデスクトップPCで1つのキーボードとマウスを共通で使うことができます。
下の図のように、キーボードを有線で、マウスはLogicool のunifyingレシーバーをディスプレイに付けて無線マウスを使ってます。
まとめ
ディスプレイとしてはちょっとお高めかもしれないですが、一度に表示できる資料が増えて作業効率があがりそうです。